ごく一般的な高校生が、ロードバイクの練習記録や雑談などを語っていきますw
サイクリストを増やすために
・・・

2014年4月30日水曜日

Kindle fire HD 購入 レビュー!

どうも!

今回は、ヤフオクで安く落札できたkindleの紹介です!

kindleというと、今さら感すごいですが、気にしない気にしない(笑)

まずは箱!






















 まあこんな感じです!

中古品ですが、なかなか綺麗な状態。



次は本体!
















すげーかっけー!

なんと、傷がほぼついてない!!

なかなかいいですw






















起動してみると。あまり画像では伝わらないかもしれませんが、画質が超いい!

電子書籍とかも、これなら難なく読めそう。


でも、アプリがあまり充実していないのが欠点...

そこだけ頑張ってくれれば、あとは文句なしです!

 最後に・・・


















ドイターのベルト2にちょうど入った(笑)
まさか入るとは思っていなかったw
たぶん7インチのタブレットならウエストバッグに入ると思いますw

ということで、自転車に関係ない話でしたが、終わりますー


2014年4月27日日曜日

プレシジョンスポーツ カスタム その2 ~ボトルケージ取り付け~

どうも!
前々回くらいの、プレシジョンスポーツカスタムの続きを書きたいと思います!

今回はボトルケージの取り付け。

取り付けるボトルケージはこれ!





















これもかなり安価なものです

買ったことがなかったものですが、デザインや機能性は見た感じなかなか良い!

ということで取り付けに入ります

安いものは大体直付けですが、これは間にいれるものがあります
 ちなみに自分のFELTについてるやつは、全部直付けw

六角でくるくるっと回して取り付け完了です!
















なかなかいい感じ(^^)

ボトルケージの横の部分は、開くようになっていて、走行中でもボトルを取り出すのがとても簡単。
逆にしまうのもすごく簡単です。


ということで今回は短いですが終わります。
ありがとうございました!


2014年4月26日土曜日

第2回 湘南平ヒルクライムTT 

どうも!
今日は午前中部活、午後はロードと、運動しまくりました!

ってことで、湘南平にいってきたよ(´▽`)

行く途中で気づいたんですが、アウターの調子が悪い・・・
まあ近場なので気にしない!と。

行く途中のサイクリングロードで見えた湘南平
















今からこの山に登るのか。。。
それにしても景色が綺麗なこと(さすが田舎





湘南平の看板が見えたところから計測開始!

登り始めたが、部活後なので、かなり足が重い。

ここで無理してもあれなので、ゆっくりいくことに

そして出現した、どストレート急勾配の区間

ここみると、毎回萎えそうになる。。

ダンシングで突っ走る(シッティングでいけないだけの貧脚

急勾配区間を超えれば、あとはかなり楽です。

最後のほうは、呼吸はかなり整っていて、足が重いだけでした(ー_ー)

無理やりラストスパートをかけ、ゴール!!

登った後の達成感は気持ちいい!

湘南平は展望台にのぼることができて、望遠鏡などがみれますよ~!

遠くから来る人にもおすすめのスポットです!



ここでタイム発表。。。
           今回のタイムは、8分50秒

遅すぎますね。
でも、部活後なんで。 とか言い訳作ってみます(笑)

目標は7分前半なので、もっと頑張らないと(^_^)

貧脚卒業はいったい、いつになるのか...

ということで、終わります!
閲覧ありがとうございました!

走行距離…15km
走行時間…約1時間
積算距離…563km


2014年4月23日水曜日

プレシジョンスポーツ カスタム その1 ~ハーフクリップ取り付け~

どうも!
今回は、先日納車したプレシジョンスポーツにハーフクリップを取り付けたいと思います。

まず本体


今回はなんとなくホワイトを選択しましたw
まあこんな感じの安物です


取り付けに入ります

始める前に、反射板がペダルについてる場合は、マイナスドライバーなどで、強引に外しちゃってくださいw

そして、何もついていないペダルに、ねじでぐるぐるっと締めるだけです

作業はとても簡単

 反対側もやって...

つけ終わりましたしました!

まだ、試していないので、ハーフクリップの効果はわかりませんが、500円程度でできるなら、ぜひやってみましょう!
立ちごけなどの心配もなく、足を少しでも固定できるので

ということで、今回はハーフクリップの取り付けでした!

次回も、プレスポのカスタム記事だと思います!

では。






2014年4月20日日曜日

あさひ プレシジョンスポーツの紹介!

どうも!
実は今日、うちの弟があさひプレシジョンスポーツを納車しまして(^_^)/

















あさひ プレシジョンスポーツ
マッドブラック
460mm

ってところですね。

試しに乗らせてもらったんですが、乗り心地がすごくいい!
僕のFELTに比べて、やわらかい感じがあり、快適に乗れます。
さらに、速度もかなり出ます。
フラペでも28キロ程度で巡航できると思います。
 FELTより快適かも やはりFELTには敵わないですね(^_^)

ということで軽い紹介でした!

今後は、F85、プレスポの両方について色々しゃべっていきたいのでよろです!

2014年4月18日金曜日

激安サイクルウェア、アイウェアの紹介!

どうも!
今日は、アマゾンさんから届いた、サイクルウェアとアイウェアの紹介をします。

まずはウェア


デザインはいい感じです(ちょっと派手ですが...

まだ、届いたばっかりなので、自転車に乗ってみてはいませんが、上のジャージは着心地いい感じです!

後ろにポケットがあり、さらにチャックのついているポケットもあります!
落ちなくて安心(笑)

チャックもちゃんとYKKのを使っています。

レーパンは、ちょっとパッドが分厚いですかねw



 そして、激安なのに、アームカバーもついてくるという(笑)

  5500円という価格ですが、それ以上の性能だと思います!






次は、アイウェアの紹介です!



 

なんとこのアイウェア、1000円です!!

かけ心地がかなりよくて、あまりずれません!

そしてなんといっても、このデザイン!

めっちゃかっこいいっすw

性能的なものは、まだ自転車に乗っていないのでわかりませんが(初心者ライダーなので、あまり気にしないw

 とりあえず、自転車に乗ってみたら、新たにレビュー書きます!





ということで、激安サイクルウェア、アイウェアの紹介!でした。

















2014年4月15日火曜日

夜練用ライトの紹介!


どうも!
今日は、夜練に使用するライトについて詳しく語っていきたいと思います

まず、使用しているライトは
フロント
    HL-EL130
         HL-EL340



リア
   TL-L155-R 



フロントライトはヤフオクで、安く落とした中古品です
リアはとりあえず、明るいやつを選びました

装着後↓↓↓                                                  







こんな感じになりました!
ふつーですね(笑)


次に明るさを見てみましょう!

はい、全然明るくないです...

これでは危険かな?と外に出てみたら意外と平気でしたw


中古品を買った僕が言うのもなんですが、ライトはケチらずいいのを買いましょう
※命に関わります

昼間でもリアライトはできたらつけたいですねw

夜練は、学校終わりとか、仕事終わりとか、夜の空いた時間に走ることができるので、時間を有効活用できていいと思います。

ローラーを回すよりトレーニングになると思いますしねw

最後にアマゾンリンクを貼っておきます



 

ということで、今回は終わりです!

土日はどこかに走りに行ったレポートを書くのでよろです。

ってことで、ありがとうございました(^_^)/











                             

 



2014年4月13日日曜日

初心者がヤビツ峠に初挑戦! タイムはいかに!?

どうも!
今日は初心者ながらも、ヤビツ峠に挑戦してきました!


なんと、家からヤビツ峠まで10キロ弱という好立地ですが、1回も行ったことがなかったヤビツ峠です


まずは246で名古木までビューンと走ります。
名古木についたところで、コンビニに行こうと思いさらに走ります。
ですが、場所がわからず無駄な体力を消費するはめにw


ここで無理やりにもテンションを上げ、ヤビツ峠の登坂を開始します。


少しyoutubeで下見をしたんですが、走ってる最中はそんなことは頭にありませんでしたw
とりあえず、一番の激坂区間である蓑毛のバス停までは、体力を温存しつつ少しずつ登ることに。


息があがりながらも蓑毛のバス停に到着しました。
そこから少し平坦区間が続くと、石畳のようなガタガタのところを走らされますww
上りでのガタガタはかなり体力を削られますw


ガタガタ区間が終わったが、まだ3分の1程度しか登っていないのに疲れてくる私。


もうここらへんからは記憶が曖昧です。
ですが、他のローディさんに会う時だけは、余裕の表情を見せますww
これあるあるですよね(笑)


まあそんなこんなで、無意識にひたすら登ってたら、残り3キロまできました。
 
こっからが長い長いww


サイコンを見てるとさらに長く感じるので、見ないほうがいいですね(笑)
初なので、どこらへんがゴールかもわからず、精神壊滅状態でしたww


他のローディさんがラストスパートっぽいことしてたので、そろそろゴールかなぁ、と思い自分も全力で行く。


するといきなりヤビツの看板が現れ、驚きと同時にかなり喜びましたw


とりあえず休憩をし、定番の場所で写真を撮ります(ここで撮るのが夢だったw
みんなに見られながらも、パシャり

















さらに、調子に乗って別角度から
















んー!かっこいい!!
登った達成感は凄かったです
これだからヒルクライムはやめられない!w
だが忘れてはいけないのはタイム...
とりあえず目標は1時間以内なので、それをきれば良しとしよう。


重要なタイム発表...
ヤビツ峠のタイムは・・・49分17秒!
安定の貧脚です...
でも実際は1時間くらいかかると思ってたので、これで良しとします。

次は45分以内!を目標とし、練習に励みたいと思いますm(__)m


走行距離…54km
走行時間…約2時間
積算距離…521km


2014年4月12日土曜日

ライト購入! 夜練始動

ネットでライトを購入しまして、フロント2つ、リア1つで、少なめなんですが、夜練ができる状態になりました!
なので、今後は夜練の成果もあげたいと思います!
ライトの光量もそのうち...

2014年4月8日火曜日

周回練習してみたど!

今日は午後から暇だったため、軽い周回練をしてきました(^_^)/

自分の家のまわり、大体1周1.5kmのコースを20周程度してきました。
とくに変わった風景はないので、写真はないですがw

自分がやった周回練習のコースは信号がないため、いつも赤信号で喜んでた自分にはとても厳しいものでしたww
ですが、ひたすら走り続けるため、短距離でもいいトレーニングになると思います。
 しかも近所でやるため、気軽にできますし、トラブっても問題なし!

周回練習のコースを選ぶときは、できるだけ信号がなかったり、坂が多かったりと、短い距離でもしっかりとトレーニングになるようなコースを選ぶといいと思います。

短いですがこれで終わります。最後に記録を

走行距離…25km
時間…59分
積算距離…467km

2014年4月6日日曜日

雨の日のロードバイクトレーニング

今日はあいにくの雨で、しかも起床が12時というなんとも言えない休日
雨でロードも乗れないし、何しようか考えていましたw
そこで、ロードバイクのトレーニングができないかと考えた結果、筋トレをしました。

ダンベル20×3セット 二の腕が鍛えられていないと、腰が浮きやすくなるため。
スクワット20×3セット これは足を強くするため

あとは適当に自分が鍛えたい部分を中心に鍛えていけばいいと思います

ロードバイクはたくさんの筋肉を使うので、筋トレはやっておいたほうがいいですね




















これからは、できるだけ走った距離を記録していきたいと思います
走行距離…0km
時間…0
積算距離…0km

2014年4月3日木曜日

ローラー台選び タイヤドライブ リムドライブ 3本ローラー

今、ローラー台選びにとても迷ってます。
夜や雨の日はロードバイクに乗れないのはさみしいものですから、ローラー台が欲しくてたまりませんw
ローラー台にも固定ローラーと3本ローラーというのがあって、その中でもちょっと分類されています

まずは、固定ローラーのタイヤドライブ式です
タイヤドライブは、名前の通りタイヤをこすらせて、タイヤを回します
これは、より実走に近い走行を可能とします
ですが、タイヤを消耗が激しいので、専用のタイヤが必要になっていきます

次にリブドライブ式です
リムドライブは、リムに押し当てて漕ぎます
これは、タイヤドライブに比べて実走感が得にくいです
ですが、タイヤを消耗しないので、ローラー以外にお金がかかりません

3本ローラーは、固定ローラーに比べて、体全体のバランスなども鍛えられます。
ですが、固定ローラーよりもちょっと高値です

自分的にはタイヤドライブがいいかなーと思っています
 ということで、ローラー選びに迷ってる僕でした!

まだ初心者なので間違っているところもあるかもしれませんがご了承ください・・・

2014年4月2日水曜日

鈴川&金目川サイクリングロード 桜がきれい!

最近忙しく、かなり疲労がたまっていたので、ゆっくりサイクリングロードで走ってきました(^_^)/

鈴川サイクリングロードと金目川サイクリングロードはつながっていて、円状になっています

まずは鈴川サイクリングロードに入ってのんびり走ります
桜が咲いている場所もあり、走ってて気持ちがいいです!

金目川サイクリングロードの途中に、いいスポットがあったのでパシャり
















実はコミュ障の僕にも友達がいたり、、

















しばらく進んでいると、桜の並木道?っぽいところがあったので、そこでもパシャり!

















このサイクリングロードは片道7キロほどしかないので、気持ちよく走りたいときにはちょうどいいです!

大きい道路でガチで走るものいいですが、こうやってのんびり景色を見ながら走るのもなかなか心地いいです!

みなさんも是非、近所のサイクリングロードなどをのんびり走ってみてください(^^)