今回は、プレスポカスタムシリーズです!
なんと、クロスバイク乗りがしたいカスタムランキング上位に入りそうな、ドロップハンドル化をしたいと思います!
まずは今回使うパーツなどの紹介
写真はないので、アマゾンのURLを貼っときます
まずは、 フラットバーの、ブレーキワイヤー、シフトワイヤーを外していき、完璧にフラットバーを車体から取り外してしまいましょう。
そして、そこから先ほどの、ハンドルとステムが登場です
これを使い、仮付けしていきます。
そしてある程度の位置が決まったら、ブレーキレバーの取り付けです。
このレバーは、なんとVブレーキに対応しています。
これをつけ、ブレーキワイヤーを通します。
この時に注意です!
※このレバーはVブレーキ対応となっていますがタイコは、ロード/MTB用のものを使用しますので、今あるワイヤーでは使えません。ということで、インナーケーブルを変えなければいけません。
そして、ワイヤーを通したところで、事件発覚。
なんと、アウターも足りない!
ってことで、すぐさま購入し、使います。
次に、シフターの取り付けです。
今回はシーソー型のシフターを使用します。
このシフターは、7×2速となっていますが、一応その1つ上の段は使えます。
なので、プレスポの8×3に対応しております。
これも取り付け、そしてワイヤーも調整します。
この時のワイヤーは付属してきたものを使いました。
そして、最終調整をしたあとバーテープを巻いていきます。
初めてのバーテープ巻きで、なかなか苦戦しましたが、一応巻き終えることができましたw
完成度は知りませんが(笑)
そして、その巻き終えたバーテープと、ハンドル周りの写真です。
こんな感じです。
バーテープの巻き方は、下手でも気にしないでください。
そして完成後の全体像
ハンドルは、初めてドロハンを使う弟なので、若干上向きにしてあります。
ってことでなかなか手こずりながらも、なんとか完成してドロハン化です。
費用は1万円もかかってないと思います。
8000円前後くらいですかね。
ちなみにバーテープは、安物を店で買いました。
ではこんなところで終わります!
ありがとうございました!
ドロハン化いいですね!僕もバーテープめっちゃ苦戦しましたww主さんより完成度ひくいですww
返信削除k niwaさん
削除僕もついにドロハン化しましたよ!!
バーテープはかなり難しいですね。
特にブラケット部分が...
STIではないので安くできました!
今後ともよろしくお願いしますー!
初めまして、自分も同じ中学3年です。
返信削除半年少しまえからでしょうか?自転車が好きになっています。
自分4ヶ月前にプレスポを購入しました。
そこで遠出したところ、大変手が痛くなってしまい一種類のポジションでは足りない事が分かりました。
返信削除一時期バーエンドバーの設置も考えたのですが、自転車仲間との相談の結果にハンドルだけドロップ化という結論に至りました。
本当はシフターもしっかりドロップ化したいのですが、なにぶん知識も技術も乏しく(資金も…)自力では難しい上に、自転車屋に持っていくと、「やめたほうがいいし、そうなるくらいなら最初から…)と言われてしまいます。
シフター関係は一切触らず、ハンドルだけドロップ化するというのはやはりすごく変なのでしょうか?高校の3年間でバイトもして、大学時にはある程度のロードバイクを買おうとはしています。そのため、今のプレスポは改造もするつもりでいます。
どうか御指南ください…
よろしくお願いします(。-_-。)
藤野慶輝さん
削除はじめまして、コメントありがとうございます。
ハンドルだけのドロップ化ですと、もともとついているシフターとドロップハンドルの太さが合わないので、おそらくシフターも変えなければならないかと。
ブルホーンハンドルというものがあるのですが、それならシフターのはまる太さに合ったものを買えば、可能だと思います。
ご返信頂けて大変嬉しく思います( ´ ▽ ` )ノ
返信削除公立高校受験があり、なかなか開けなくて申し訳ありません。
やはりそうですよね。技術も知識もすごいけんたさん、
本当に尊敬です…笑
ブルホーン化について少々教えていただけますでしょうか?
ただ、プレスポに乗る前にフラットハンドル型のシティサイクルに乗っていた際、バーエンドバーを付けた経験がありました。
返信削除しかし、なかなか必要な時にブレーキに手が届かず、
何度も怖い思いをしました。
なので、ブルホーンにするくらいならデュアルコントロールレバーって言うんですかね?しっかりとエンド側を持ってもブレーキをかけられるようにしたいです。
それが難しいならエビホーンでも妥協しようと思うのですが、
助言していただきたく思います…
藤野慶輝さん
削除デュアルコントロールレバーにするのでしたらドロップハンドル化の方が実用性は高いかと...
ドロップ化、ブルホーンのデュアルコントロールレバーですと、費用と技術が必要ですので、エビホーンならすごく無難なんだと思いますが...
あさひとかなら場所によってはドロップ化についても一から教えてくれると思いますので、もう一度、何件か相談に行ってみてはどうでしょう?
自分は知識もなにもないので、頼りにしないほうが...
遅くなってしまい申し訳ありません。
返信削除自分もこの期間に色々調べたのですが、技術や金銭的な面も含めてエビホーンにしようかと考えました。
正直様々な改造を施せる主様は憧れの対象です…(*^^*)
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除今のプレスポのハンドルが、熱で少しねとねとしてきているので、ドロハン化したいと思っています。知識が全くないのですが、パーツのことを理解できれば簡単な作業なのでしょうか?
返信削除はい、作業自体はとても簡単です。
削除ぜひ、やってみてはどうですか?
今のプレスポのハンドルが、熱で少しねとねとしてきているので、ドロハン化したいと思っています。知識が全くないのですが、パーツのことを理解できれば簡単な作業なのでしょうか?
返信削除