ごく一般的な高校生が、ロードバイクの練習記録や雑談などを語っていきますw
サイクリストを増やすために
・・・

2014年6月30日月曜日

プレシジョンスポーツ カスタム ~ドロップハンドル化~

どうも!
今回は、プレスポカスタムシリーズです!

なんと、クロスバイク乗りがしたいカスタムランキング上位に入りそうな、ドロップハンドル化をしたいと思います!

まずは今回使うパーツなどの紹介
写真はないので、アマゾンのURLを貼っときます



まずは、 フラットバーの、ブレーキワイヤー、シフトワイヤーを外していき、完璧にフラットバーを車体から取り外してしまいましょう。

そして、そこから先ほどの、ハンドルとステムが登場です

これを使い、仮付けしていきます。
そしてある程度の位置が決まったら、ブレーキレバーの取り付けです。

このレバーは、なんとVブレーキに対応しています。
これをつけ、ブレーキワイヤーを通します。

この時に注意です!
※このレバーはVブレーキ対応となっていますがタイコは、ロード/MTB用のものを使用しますので、今あるワイヤーでは使えません。ということで、インナーケーブルを変えなければいけません。

 そして、ワイヤーを通したところで、事件発覚。

なんと、アウターも足りない!
ってことで、すぐさま購入し、使います。
 

次に、シフターの取り付けです。
今回はシーソー型のシフターを使用します。


このシフターは、7×2速となっていますが、一応その1つ上の段は使えます。
なので、プレスポの8×3に対応しております。

これも取り付け、そしてワイヤーも調整します。
この時のワイヤーは付属してきたものを使いました。


そして、最終調整をしたあとバーテープを巻いていきます。

初めてのバーテープ巻きで、なかなか苦戦しましたが、一応巻き終えることができましたw
完成度は知りませんが(笑)

そして、その巻き終えたバーテープと、ハンドル周りの写真です。

















こんな感じです。

バーテープの巻き方は、下手でも気にしないでください。
そして完成後の全体像



ハンドルは、初めてドロハンを使う弟なので、若干上向きにしてあります。

 ってことでなかなか手こずりながらも、なんとか完成してドロハン化です。

費用は1万円もかかってないと思います。
8000円前後くらいですかね。

ちなみにバーテープは、安物を店で買いました。



ではこんなところで終わります!

ありがとうございました!

2014年6月22日日曜日

リムドライブ式固定ローラー購入!&周回練

どうも!
やっとテストが終わって、気分が晴々している僕ですw

今回は、先週くらいに購入した、固定ローラーの紹介と、周回練習の記録を書きたいと思います。

ますは固定ローラー
買ったのは、リムドライブの固定ローラーで、中古のものです。
ちなみにメーカーはミノウラです。
価格は8000円程度。
リムドライブは、他にトレーナータイヤなどのものがいらなく、手軽にできるため、購入しました。

つけたらこんな感じ


















多分、種類としては、かなり古いものになるんじゃないかなーと思います。


中古で古いくせに、難なく使えます。
一つ問題なのは、ローラーの部分を外すときに、とても固いことですw
油かなんか塗ってあげれば楽に動かせるようになるのかな

ちなみに外したとき
















つけたとき


















まあこんな感じで、一回調整してしまえば、次からは簡単にセッティングできるのがいいですねw


最後に全体像
















写真はここまでなんですが、感想を。


まず、漕いでみた結果、負荷がかなりかかって、脚にきますねw

負荷を最大にしてみると、回せることには回せるんですが、一回一回のペダリングに力を使わなけ
ればいけない感じです。
流しで漕げないってことです。



次に、これはみなさん知ってるんじゃないかと思いますが、汗が尋常じゃないくらい出る。

もうやばいですw

普段どれだけ、風に頼ってるかわかりますねw

常にタオルを用意しております。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


そして、午後からは晴れてきたので、周回練をしました。

最初はどこ行こうか迷ってまして、見つけた周回コースを走りました。

距離は短い、とにかく短かったですw

主にスプリントの練習をしました。

貧脚なので、あまり速度はでませんが・・・



ってことで、今回は終わりになります。

最後に距離などを

走行距離…10km
走行時間…約25分
積算距離…880km

 
 

2014年6月12日木曜日

プレシジョンスポーツ カスタム ~タイヤ交換 28c→23c~

どうも!
今回は、プレスポカスタムシリーズですw


弟が、タイヤを細くしたいとか言ってたんで、アマゾンでタイヤ、チューブを注文して計画実行。

まずは使うタイヤとチューブ



















タイヤは、パナレーサーのカテゴリーS2という、めちゃくちゃ安いやつです。

チューブは、安定のシュワルベ
サイズは18c~28cのやつです





まずはタイヤを外していきます。
















Vブレーキを外して...

















とったどー!!

次に、タイヤとチューブを取っていきます



タイヤレバーで黙々と外す。。。



チューブを取りだして、赤いリムテープが見えてきた!


そしてタイヤはこんなの

タイヤとチューブを頑張ってはめていきます

そして取り付けたのがこれ。


これを、自転車にはめます。

うん、いい感じ!(色に合うかは別として。

これを後輪もやったら完成です。


こちらに後輪のタイヤも交換したものがございます(料理番組風


やっと完成!!!

んー、微妙にあってないような...

まあ気にしなくていい!弟のだし(笑)


そしてタイヤの太さ比較



わかりづらい写真ですいませんw

んでもまあ、確実に細くなりました。

これで路面抵抗も少なくなって、加速しやすいかな!?
重量も軽くなったから。


ってことで、今回はこんな感じで終わります!

ありがとうございました!!

2014年6月4日水曜日

第4回湘南平TT タイム激落ち...

どうも!
今日は水曜日。
ですが、先週くらいに行った湘南平についての記事を書きたいと思います

今回は、プレスポ納車した、弟と共に湘南平を登ります。

まずは看板でパシャり


















さてと、登坂開始です!


今回の作戦は、序盤はシッティングでせめて、途中の急勾配でダンシングして加速する。というものですw

いざ実行。


結果...タイムは9分5秒...

なんでこんなに落ちたんでしょうww

まあいいやと思い、頂上で休んでいると、前輪のブレーキが軽く片方かかりっぱなしになっている!?
 これが原因なのかと思いましたが、どうなんでしょうw



















そういえば、 先日、ウィンドブレーカーを購入しまして、下りで使ってみたら、効果抜群でした。


このウィンドブレーカーの紹介は、後日しようと思います。


今回はめっちゃ短いですが終わりです。

ありがとうございましたw