今回は、プレスポカスタムシリーズです!
なんと、クロスバイク乗りがしたいカスタムランキング上位に入りそうな、ドロップハンドル化をしたいと思います!
まずは今回使うパーツなどの紹介
写真はないので、アマゾンのURLを貼っときます
まずは、 フラットバーの、ブレーキワイヤー、シフトワイヤーを外していき、完璧にフラットバーを車体から取り外してしまいましょう。
そして、そこから先ほどの、ハンドルとステムが登場です
これを使い、仮付けしていきます。
そしてある程度の位置が決まったら、ブレーキレバーの取り付けです。
このレバーは、なんとVブレーキに対応しています。
これをつけ、ブレーキワイヤーを通します。
この時に注意です!
※このレバーはVブレーキ対応となっていますがタイコは、ロード/MTB用のものを使用しますので、今あるワイヤーでは使えません。ということで、インナーケーブルを変えなければいけません。
そして、ワイヤーを通したところで、事件発覚。
なんと、アウターも足りない!
ってことで、すぐさま購入し、使います。
次に、シフターの取り付けです。
今回はシーソー型のシフターを使用します。
このシフターは、7×2速となっていますが、一応その1つ上の段は使えます。
なので、プレスポの8×3に対応しております。
これも取り付け、そしてワイヤーも調整します。
この時のワイヤーは付属してきたものを使いました。
そして、最終調整をしたあとバーテープを巻いていきます。
初めてのバーテープ巻きで、なかなか苦戦しましたが、一応巻き終えることができましたw
完成度は知りませんが(笑)
そして、その巻き終えたバーテープと、ハンドル周りの写真です。
こんな感じです。
バーテープの巻き方は、下手でも気にしないでください。
そして完成後の全体像
ハンドルは、初めてドロハンを使う弟なので、若干上向きにしてあります。
ってことでなかなか手こずりながらも、なんとか完成してドロハン化です。
費用は1万円もかかってないと思います。
8000円前後くらいですかね。
ちなみにバーテープは、安物を店で買いました。
ではこんなところで終わります!
ありがとうございました!